ドアノブを分解してみた。ドアノブの外し方
こんばんは!ビルメン会社員6年生の健太郎です。 まずはよく目にするドアノブの姿をご覧ください。 ドアノブ鍵穴 ドアノブ側面1 ドアノブ側面2 ドアノブプッシュ このようなドアノブをプッシュ式って言ってます。 それではこの…
こんばんは!ビルメン会社員6年生の健太郎です。 まずはよく目にするドアノブの姿をご覧ください。 ドアノブ鍵穴 ドアノブ側面1 ドアノブ側面2 ドアノブプッシュ このようなドアノブをプッシュ式って言ってます。 それではこの…
こんばんは!ビルメン会社員5年生の健太郎です。 蛍光灯の点灯不良でソケット取替、安定器取替やLED化工事する際ソケットの接続を直列⇔並列変更する作業をすることがあります。 その際に必要なソケットの電線取り外し方法のご紹介…
どうも!ビルメン会社員5年生の健太朗です。 2021年9月頃から品薄の給湯器いつまでこの供給不足が続くのでしょう。 我が家のガス給湯器は10年経過しようとしているがまだまだ好調。 しかし品薄の状況が来年まで継続することと…
こんばんは。ビルメン会社員5年生の牧健太郎です。 地絡方向継電器(GR)は受変電設備の機器の一つで零相変流器(ZCT)と組み合わせて動作します。 建物内で地絡事故が発生した場合、電力会社側の配電用の遮断器を動作させてしま…
今年も電験三種試験受けて来ました!! 4度目の挑戦です! 試験会場の場所は神戸国際展示場。 電験三種試験合格に挑むのは4度目なります。 2018年電力、2019年法規、2020年理論を科目合格。 電験三種試験の科目合格有…
おはようございます!関西独立系ビルメン会社員3年生の牧健太郎です!! 2020年10月23日(金)いよいよ、あと数時間で第三種電気主任技術者(電験三種)試験の結果発表ですね。 合格(しませんでした)! 令和2年(2020…
どうもっ!!関西独立系ビルメン会社員の牧健太郎です。 自分ツイッターで自分が呟いたポエム(自己啓発)をまとめた記事です。(随時更新予定) 悩みを解決する参考になればと思います(‘ω’)ノ [1]Q…
こんばんは!関西独立系ビルメン会社員3年生の牧健太郎です。 水質測定点検の一つである残留塩素測定。 ビル管法(建築物衛生管理法)に対象になる建物(不特定多数の人が利用する施設) では1週間(7日)以内に1回以上水道水の水…
こんばんは、ビルメン会社員3年生の牧健太郎です。 埋もれていた古い普通電力量計(アナログ)を発見したのでバラバラにしてみました。 電力量計は電気代(電気の使用量)を算出するための計器です。 このタイプの正式名称は誘導型交…
こんばんは!ビルメン会社員3年生の牧健太郎です。 2020年9月13日(日)電験三種試験を受験してきました。 今年はコロナ対策で試験会場の席は配置は間を空けており、入室の度に検温+アルコール消毒、マスクの着用義務が徹底さ…