MENU

お問い合わせ

    居場所find

    関西ビルメン会社員のブログ

    分解

    感知器を分解してみた。

    2023年5月16日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 これは煙感知器です。光電式スポット感知器といいます。 本来の動作条件は火災による煙が網の部分より一定量入ると作動します。 中身が気になったのでバラしてみました。 写真では見えに…

    ビルメンの勉強

    感知器が感知するとランプがヒカル。

    2019年11月9日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 火事を知らせてくれる感知器が発報すると感知器はどんな状態になるのか… 中々見る機会がないと思います。 こんな感じになります。 これは煙感知器(光電式)と言われているものです。 …

    ビルメンの勉強

    鉄筋コンクリートの床の中身

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 ビルメンの現場に配属させてもらうような建物は鉄筋コンクリート造の建物が多いように思います。 コンクリートの天井を見上げて はて、中身はどうなってるんだろう?と思ったりしたことっ…

    ビルメンの勉強

    建物を構成する3要素/資産にならない住宅

    2019年11月19日牧 健太郎

    おはようございます!ビルメン会社員の牧健太郎です。 建物は大きく分けて3要素で構成されています。 ①構造(躯体)…人間に例えると、骨格です。 ②設備(機能)…人間に例えると血管や内臓です、 ③意匠(外観)…人間に例えると…

    電気設備

    感電、火災、電気を流すための接地線ってなに?(アース)

    2023年5月16日牧 健太郎

    おはようございます!ビルメン会社員の牧健太郎です。 接地線には種類があります。 大きくわけて2種類。 機器接地と系統接地です。 電気工事会社で勤務していた頃、緑の線…アース線について電気工事士として尊敬する職長からこう教…

    ビルメンの勉強

    最悪のときどうすべきか日頃から考え想像しておく

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 ビルメンは建物の維持管理がお仕事です。 安全安心、快適な環境を提供できるようにするのがお仕事です。 それはモノのためにではなくヒトのためにです。 災害は今まで築いていたモノを一…

    ビルメンの勉強

    お部屋の中が発熱(暖かくなったり暑くなったり)する原因は2種類ある。

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 冷暖房機を使っているわけでもないのに外より室内が暖かくなったり暑くなったりする原因は部屋の中に熱を出すものがあるからです。 この発熱原因を専門用語で室内発熱負荷と言います。※エ…

    ビルメンの勉強

    換気の目的は人の健康と建物の健康。

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 換気は自然換気と機械換気の2種類があります。 かーぜーやコンっコン♪アラレ~やコンっコン♪ 夏も終わり秋が訪れあっという間に過ぎ去りヒューヒュー寒くなるような予感がする時期です…

    ビルメンの勉強

    湿度は2種類ある。馴染みがあるのは「相対湿度」

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 暑い時期に湿度が高いとムワッっと暑くてたまらないですね。 逆に寒い時期に湿度が低いとヒューっと寒くてこれまたたまらないですね。 湿度が高いと身体から水分が蒸発しにくいので身体の…

    ビルメンの勉強

    建物内外を歩き周ろう。ビルメンのまずやること。

    2019年11月19日牧 健太郎

    こんにちは、ビルメン会社員の牧健太郎です。※この記事は自分がビルメンとしての勉強目的で書いています。私のビルメン経験年数は2年です。未熟だからこそこのブログを書く意味があると思っています。 ビルメンになってまずやることの…

    • <
    • 1
    • …
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • >

    カテゴリー

    • お金
    • やってみた
    • ビルメンの勉強
    • 作業用品を日常に
    • 分解
    • 大手系列系
    • 家電
    • 工具×道具×作業用品
    • 建築・土木
    • 情報端末のお役立ち
    • 未分類
    • 独立系
    • 空調・熱源設備
    • 給排水・衛生設備
    • 資格
    • 関西ビルメン会社情報(設備管理)
    • 電気設備

    ©Copyright2025 居場所find.All Rights Reserved.