照明器具(間接灯)の清掃

電気設備
Pocket

こんばんは!ビルメン会社員の牧健太郎です。

照明器具の中をマジマジと覗いて見ると…

ホコリさんや虫さんやお菓子のゴミやらなんやらでモリモリになってます。

衛生上よろしくありませんね~。

電気機器にホコリは天敵ってよく耳にしませんか?

これらを放置していると地絡や器具破損…火災の原因になったりします。

LED化されて照明器具はノータッチって思われてませんか?

清掃は清掃担当にやらせておけばいいなんて思われてませんか?

それは間違いのように自分は思います。

掃除機でブォーンっと吸引してきれいさっぱり。

清掃してスッキリと言いたいところですがきれいにすることが目的ではないのです。目的は安心安全な環境作りのためです。

掃除しながら劣化や気付かれずそのままになっている不良に早く気付くための点検も兼ねているのです。

別の箇所の写真です。見えにくいかもしれませんが赤丸で囲っている部分のように電気が流れている不要な線が処理されず剥き出しになっていたりすることもあります。白線の先は黒焦げになっていました。こんな状態で運よくといっていのかわかりませんがなにごともなく埋もれていることもあるのです。この間接灯は元々は蛍光管仕様でLED仕様の間接灯に電気工事されたのもなのです。おそらく不要線の処理し忘れ(施工不良)と思われます。

電気工事士(プロ)とそうでない(素人)の違いは電気が使えるようにできるかできないかではありません。早くできるか遅いかでもありません。確実に安全な電気工事ができるかどうかです。自分もこの間接灯のような電気工事をやってしまわないように常に確認を怠らないようにしなければ。

また、ある程度引っ張ってしまっても電線は抜けたりしないように施工されているはずなのですが、正しく工事されていなくちょっと触れただけで電線が抜けてしまう、取れてしまうこともあります。こういう施工不良でなくても、古い器具だと電線の被覆が劣化していたりして知識なく無作為に触ると感電して事故になってしまう可能性もあります。

だから清掃担当ではなく知識ある人(照明器具でしたら設備員や電気工事士等)が点検しながら清掃したほうがいいのです。清掃は清掃担当が全てすべき…ではなく設備担当等がするべき清掃もあるのです。

不要電線は仮に端末処理しておきました。先っぽが光っているこの道具は検電器と言います。被覆の上から電気が流れているかどうかを判別できる目安になる道具です。(電気が流れている線を活線とも呼ぶのですがそれを100%必ず判断できるとは限らないのであくまで判断材料の一つになる道具です)この検電器の場合は電気が流れている線に触れると写真のように先が赤く光り音が鳴ります。ちょっとしたペンライトにもなる使い勝手の良い検電器です。(HIOKI 3481)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日置電機 3481 検電器 白色LEDライト付き (HIOKI)
価格:2409円(税込、送料別) (2019/12/6時点)


今回は照明器具(間接灯)を例にしましたが、あらゆることに関連します。例えば空調機、外装が汚れに隠れて錆びているかもしれません。穴があいているかもしれません。頻度が少ない異音に気付くかもしれません。ビルメンにとっても清掃に始まり清掃に終わるのです。そもそも、ビルメン=設備(だけ)ではないのです。