火災になる原因ベスト5
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 年の終わりに近づいてくると「ひのよ~じん!」パンパンッ!ってどこからか聞こえてきます。 火事、火災怖いですよね。普段注意してとしても、たった一回ちょっとした気の緩み、うっか…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 年の終わりに近づいてくると「ひのよ~じん!」パンパンッ!ってどこからか聞こえてきます。 火事、火災怖いですよね。普段注意してとしても、たった一回ちょっとした気の緩み、うっか…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 大阪市立阿倍野防災センターでの講習2日目(最終日)です。1日目は座学(テキストに沿っての授業)でした。2日目は防災設備、消火器等(消防設備等)の取扱い、総合訓練(説明と実技)、…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 本日(2019年11月29日)自衛業消防業務新規講習という講習を受け(受けさせてもらい)に大阪の天王寺駅近くにある大阪市立阿倍野防災センターってところに行ってきました。(行かせ…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 これは冷温水配管です。吸収式冷温水機と呼ばれる機械で作られた水(冷or暖)が空調機(他にエアハンドリングユニット、エアハン、空調調和機と呼ばれる)やファンコイルユニット(冷温水…
こんばんは。ビルメン会社員の牧健太郎です。 古いものになりそうな予感のこの照明スイッチ。別名タンブラスイッチと呼ばれています。電気のスイッチで左右に倒すことで入り切り(開閉)できるものです。長年パチパチ、パチパチと親しん…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 とあるコンセント電源の入り切りをタイマー制御できるようにしてとの依頼を受けて分電盤内に電気工事でタイマー制御機器を増設させて頂いいたときの写真です。 ビフォアー(タイマー取付前…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 洗面台の手洗い水栓ハンドルから水漏れしてたとき、ハンドル内の部品を交換したときの写真が一部残っていたのでアップしてみました。 洗面台下部にある給水栓を止めてさぁバラすぞ~ってい…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 大きな建物には機械室と呼ばれる部屋の中に空調調和機と呼ばれるものがあることが多いです。空調調和機を略して空調機と呼んでることが多いかもしれません。他にエアハンドリングユニット(…
こんにちは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 室内の壁の中ってどんな感じになってるんだろうって思ったことありませんか? こんな感じになってます。 このカベは間仕切り壁(造作壁)と呼ばれています。※室内の壁には躯体壁と呼ばれ…
こんばんは。ビルメン会社員の牧健太郎です。 雨漏りって屋根からするものって思わないですか? 外壁からも雨漏りするんです(;’∀’) 外壁から雨が侵入する原因は大きく二つに上げられます。 ①経年劣化…