電気を使いすぎてブレーカーが落ちたら…。
こんばんは!ビルメン会社員3年生になった牧健太郎です。 電子レンジに電気ケトルに電気ストーブ…寒くなってくるとブレーカーが落ちたってなる(言われる)こと多くなってきますね。タコ足配線は極力しないでくださね…とよく耳にした…
こんばんは!ビルメン会社員3年生になった牧健太郎です。 電子レンジに電気ケトルに電気ストーブ…寒くなってくるとブレーカーが落ちたってなる(言われる)こと多くなってきますね。タコ足配線は極力しないでくださね…とよく耳にした…
こんばんは!ビルメン会社員の牧健太郎です。 これは空調機用の冷温水配管です。 主として使用している配管(写真左側)はバルブが二つ付いておりその間に2方弁と呼ばれるものがあります。 写真右側の配管はバイパス配管と呼ばれてい…
こんばんは!!ビルメン会社員の牧健太郎です。 先日、救命救急講習に参加させて頂きました。 その講習の中でこんな道具があることを知りました。それは… 人口呼吸用携帯マスクです。 キューマスクという株式会社ヤガミさんの製品で…
こんばんは!ビルメン会社員の牧健太郎です。 これは空調機(空調調和機)です。エアハンって呼ばれることが多いです。エアハンドリングユニットです。住宅で設置されていることはほぼないですがビルや公共施設にお設置されていることが…
こんばんは!!ビルメン会社員の牧健太郎です。 これはドーム型の防犯カメラ(監視カメラ)です。映らなくなって処分するとのことなんで分解してみました。 透明のプラスチックカバーを外しました。テレビのアンテナ端子差し込み口と似…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 こな~~ゆき~~ねぇ~こころまーでしーーろくーーそ~めら~~れたーならーwowowow…♪ これはホコリでぎっしりになった業務用エアコン(室内空調機)のフィルターです。 ここま…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 建物屋外の雨水排水に欠かせない排水口であるルーフドレン。 詰まるとこうなっちゃいます。 砂や土や泥やらなんやらで穴がなくなってしまっています。カチコチに詰まっていました。こんな…
こんばんは!!ビルメン会社員の牧健太郎です。 国土交通省の資料では住宅の30年間のメンテナンス費用は800万円から1500万円になるそうです。住宅にかかるメンテナンス費用は持ち家、賃貸住宅(貸主から見て)ともほぼ変わらな…
こんばんは!ビルメン会社員の牧健太郎です。 照明器具の中をマジマジと覗いて見ると… ホコリさんや虫さんやお菓子のゴミやらなんやらでモリモリになってます。 衛生上よろしくありませんね~。 電気機器にホコリは天敵ってよく耳に…
こんばんは、ビルメン会社員の牧健太郎です。 耐火区画とは火災時の炎や煙の被害拡大を防止する区画の事です。その区画になる壁を区画壁とか消防法上の壁とか言ったりします。※防火壁と呼ばれるものがありますがそれは別物です。防火壁…